更新日:
美術の知識・教養を高め、鑑賞力を養いつつ、積極的にアートにかかわる人を育成する美術検定は、絵を描いたりするような実技試験ではなく、美術に関する知識を問う試験であり、すべての級が筆記試験にて実施される。
美術館に行って絵を観る際に、こうゆうとこをチェックしておけばというポイントを押さえておきましょう。ポイントといっても難しく、何か一つでも、意味分かんないけど感動したり、引き付けられる、惚れたものがあったらいいんですけど…
学芸員の資格は試験があるわけではなく、大学で所定の単位をとればいいだけですから、単位取得可能な大学に進学すれば資格じたいはそれほど難しいわけではありません。
しかし、学芸員のポストは多くありません。そもそも美術館がそんなに多いわけでもありませんし、公立美術館・博物館のほとんどは赤字ですから、学芸員の定員も削られる傾向です。
詳細:学芸員について