児玉希望
画家解説
児玉希望(こだまきぼう・1898~1971)
水墨に生きた日本画家。
1898年広島県高田郡(現安芸高田市)に生まれる。
小さい頃から絵に親しみ13歳にして院体画に習った細密な武者絵を描いている。
川合玉堂の門に入る。帝展に出品し、1918年同審査員、文展、日展に出品。1950年日展運営会参事、日月会を結成。1953年日本芸術院賞受賞、1958年日展評議員、1959年日本芸術院会員。1961年日展常務理事。1970年勲三等旭日中綬章受章。 画塾の門下には佐藤太清、奥田元宋、船水徳雄らが在籍した。
ナビ